お問い合わせ

ENERGY PRIVILEGE 太陽光と大事なお金の話

今すぐに始めたい。導入したい。
だけど、お金の問題が。
そんな時の
ために、
様々な助成金や補助金が
あるのも
産業用太陽光の
メリットです。

01 太陽光と大事なお金の話

太陽光パネル
1kwhあたり

5万円
補助。

さらに蓄電池設置で
さらに1kwhあたり、
6万円の補助金。

ストレージ
パリティ補助金

で太陽光パネルと
蓄電器の設置が
オトクに

ストレージパリティ補助金とは、オンサイトPPAモデル等による自家消費型の太陽光発電設備や動く蓄電池としての電気自動車を含む蓄電池等を導入する事業に対する補助金です。平時から太陽光発電設備で発電されたクリーン電力により自家消費をしながら災害等の停電時にも自立運転が可能であることが必要となります。

※数々の条件や審査がございます。
詳しくは担当者よりご説明いたします。

ストレージパリティの
達成に向けた
太陽光発電設備等の
価格低減促進事業

企業等の需要家の実情に応じて
停電時にも必要な電力を供給できる機能を有した
自家消費型太陽光発電設備や車載型蓄電池、
定置用蓄電池等の導入を行う事業

契約形態と基準額

*基準額の算定に用いる太陽電池出力は、太陽電池
モジュールのJIS等に基づく公称最大出力の合計値と
パワーコンディショナーの定格出力合計値の低い方で、
kW単位の小数点以下を切り捨て

**太陽光発電設備の基準額としての設置工事費相当額。

***家庭用:4.800Ah・セル未満

****令和3年度CEV補助金の
「銘柄ごとの補助金交付額」を上限額とする

ストレージパリティ
補助金の算定例

太陽光パネルの算定例
(オンサイトPPAモデル)

750万円

定置用蓄電池の算定例

900万円

合計で
1,650万円
の補助を受けることが出来ます

※ 補助金所要額の算定方法は公募要領・
交付規程を参照のこと、
本補助金は基準額=補助金所要額となる場合が多い

実際の設置・収支シミュレーションを見る

POINT

補助金申請などの
お手間もすべて
当社で代行!
お客様は
プランを決定
するだけ!

02 太陽光と大事なお金の話

公共施設向けの補助金も
登場しています。

補助率は
設備費・工事費の
最大3分の2

活用することで、
脱炭素へ一歩前進。

令和3年度の補助金について

地域レジリエンス・脱炭素化を
同時実現する避難施設等への自立・
分散型エネルギー設備等導入推進事業

予算92億円

項 目 内 容
対象施設 公共施設 (民間の施設は対象外)
補助対象
設備
  1. 再エネ設備
    (太陽光、風力、水力等)
  2. 蓄電池設備
    (太陽光設置の際は必須)
  3. 省エネ設備
    (空調、照明、給湯、EMS、変圧器)
    ※災害時に上記1.2.から
    エネルギー供給を受けて
    稼働するものに限る
  4. コージェネレーション
    システム
    (停電対策仕様のもの)
募集要件
  • 地域防災計画等により、
    避難施設などに
    位置付けられている
    又は今後予定されている
  • 再エネ設備は
    自立運転機能を有する
    部材であること
  • 土砂災害危険性地域に
    想定されていない地域
  • 浸水被害危険性地域に
    想定される場合、
    浸水時にも稼働できる
    措置を講じていること
対象経費 設備費、工事費
補助率 1/3、1/2、2/3
補助限度額 1億円まで

対象設備は、太陽光発電だけにとどまらず、風力、水力などの再エネ設備や蓄電池、省エネ設備(空調・照明・給湯・EMS・変圧器)など幅広く利用が可能。
しかし、再エネ設備の用途は自家消費に限られています。全量売電や余剰売電は対象外のため事前にご理解ください。またすべての公共施設が対象になるわけではないく、地域の防災計画などに位置付けられた施設である必要があります。つまり何かしらの災害が起きた際に避難施設として活用できるといった条件になります。行政施設のためだけではなく、地域の皆様の安心の拠点であることが条件です。

POINT

地域の災害時避難拠点を
同時に創造
できるという
大きなメリット。
費用負担も
大幅軽減の見込みに。

03 太陽光と大事なお金の話

100%即時償却も
可能など
産業用太陽光発電を
導入すれば、

各種
優遇税制が

利用可能。

優 遇 税 制

中小企業
経営強化税制

中小企業
投資促進税制

中小企業
経営強化税制
中小企業
投資促進税制
100%即時價却又は
7%税額控除
制度
内容
30%特別償却又は
7%税額控除
資本金1億円以下の
中小企業個人事業主
対象
資本金1億円以下の
中小企業個人事業主
太陽光・蓄電池・
省エネ商材
対象
設備
太陽光・蓄電池・
省エネ商材
余剰売電型
(自家消費
比率50%以上)

自家消費型
太陽光

条件
余剰売電型
(自家消費比率なし)
自家消費型

※医療保健業を行う事業者が
取得する医療機器や建物附属設備、
データセンター業を行う事業者が取得する
電子計算機は適用外となります。

資本金1億円以下の中小企業や個人事業主が対象で、中小企業経営強化税制は自家消費率が50%以上であることが基本的な条件とはなりますが、中小企業投資促進税制は自家消費の縛りはなし。利用するには価値ある税制制度。申請のスケジュール感など抑えておきたいポイントはありますが、実際に導入することを前提に考えれば利用をご検討いただけるものだと思います。

POINT

大きな税額控除が
期待できる
税制制度。
導入フォローも
お任せください。

04 太陽光と大事なお金の話

上昇を続ける
再エネ賦課金。

2030年まで
上昇傾向は
続く予想に

再生可能エネルギー発電
促進賦課金単価(円/kWh)の推移

再生可能エネルギー発電促進賦課金単価(円/kWh)の推移

電力会社が再エネ発電事業者から買取る価格は長期の固定価格であり、その中には事業者の一定の利益も考慮されています。再エネ事業者が投資目的として安定的に収益をあげられるように価格設定がなされています。事業者としては、再エネの発電設備建設コストの回収の見通しが立てやすくなり、普及がより進むと期待されています。再エネ賦課金は、有識者で構成される調達価格等算定委員会の意見を踏まえて毎年、経済産業大臣が決定します。その前提となるのは再エネ買取制度による買取費用です。再エネ買取価格はそれぞれの再エネの普及状況や事業コストなどを踏まえて検討され、買取価格に基づいて再エネ賦課金の単価が算定されます。

2019年度(2019年5月分~2021年5月分まで)の再エネ賦課金単価は、1kWh当たり3.36円です。太陽光発電をはじめとする再生可能エネルギーのさらなる普及と、20年間という固定価格での買取り期間により、この再エネ賦課金単価は上昇することが予想されています。

参考:資源エネルギー庁
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/data/kaitori/2021_fit.pdf

POINT

長期的に安定した固定
買取があり
初期の設置
コストも早期回収が
見込める
再エネ
賦課金が
導入をサポート。

まとめ

太陽光と
大事なお金の話

国や地方自治体や
電力会社が
様々な
費用メリットを用意。
導入時の費用負担や
電力運用も
コストを削減して
堅実な産業用
太陽光事業者として
スタート
できます

ご自身で
調べなくても
全てサポート
します!

OTHERS

産業用太陽光発電で
会社は未来へ進む。

THREE STRONG POINT

3つのストロングポイント

PRODUCT

数多くのメーカー商品を
取り揃え
最適な設備を
コンサルティング。

PRIVATE HOME

一般家庭用
太陽光発電も
お任せください

太陽光発電に関する
お問い合わせはこちら

copyright AI-BUILD ENERGY